私は"本家"の人間なので獣の血で塗り上げた"朱色の板"を毎年もらっていました。その後、成人して社会勉強だと東京に状況した折、初めて行ったスターバックスなる喫茶店で"板払い(いたばらい)"で払おうと"朱色の板"を出したところ、映画『もののけ姫』でアシタカがご飯を分けてもらう際に砂金を差し出したら、周りがキョトンとされた時と同じような空気になりました。

リスナー

お正月にもらえる板メール。故郷の村でその風習があり、"大板持ち(おおいたもち)"と呼ばれていたリスナーからのメール。この件でプライドが傷ついた彼は、村に帰って板で買った人間に家事をやらせ、女に不自由することもなく、悠々自適に暮らしている。板のない生活なんて考えられない。平子「こいつ、調布なんだけどさ」 酒井「調布も一緒かぁ。川沿いだからな」 平子「文化が似てるのかもな」

アルコ&ピース D.C.GARAGE #174 2020.01.21

[ラジコならタイムフリーで1週間聴けます(一部地域を除く)]


radiko(ラジコ)

[ランダム発言タグ40人]

五関晃一加地倫三中田秀夫中田花奈森脇健児記事小沢一敬スタッフ長谷川忍(シソンヌ)佐久間宣行326石井玄菅田将暉岡野陽一ノブオ(ペンギンズ ナオ)草薙航基田島直弥山本浩司落合隆治ひぐち君高畑充希くっきー岩井勇気HEY!たくちゃん大東駿介平子祐希宮下兼史鷹台本酒井母一般人平子真由美ACE酒井健太鈴木もぐら高山カズタカ大村朋宏宮嵜守史薄幸(納言)春日俊彰溜口佑太朗